こんにちは(*’ω’*)
るにハチです。
ご無沙汰しております。
この度、また新しいダイエットに手を出します。
食事管理と筋トレ!
そう、めっちゃ王道w
もういろいろやりすぎて訳が分からなくなってきたので
LINEでパーソナルトレーナーさんを付けて主に基礎代謝の計算、食事管理、おすすめの筋トレ方法などを教えてもらってます( ..)φ
トレーナーからは153センチの私の基礎代謝などを計算していただき
毎日の摂取カロリーは1500kcal
タンパク質(P)110g
炭水化物(C)170g
脂質(F)40g
と教わりました。
今日からしっかり食事管理と筋トレ、週3のヨガで8月の結婚式までに-7kgを目標に
頑張っていく様をこのブログでご紹介していけたらと思います(´・ω・`)
どうぞ見捨てずに温かく見守っていただければと思います(/ω\)
では本日はここで除脂肪体重(LBM)についてご紹介していこうと思います!!!
みなさん除脂肪体重という言葉を聞いたことがありますか?
私は最近筋トレとかタンパク質量とかと気にして調べ物をしていて
よく見かけるなあ~と思って、調べてみました(/・ω・)/コチラ
まず除脂肪体重とは その個体の全重量から、その個体が持つ脂肪組織の重量を差し引いた、体重に関する指標の1つである。 英語では「Lean body mass」と綴るため、除脂肪体重はLBMと略されることもある。
とWikipediaが言っております。
ちょっと複雑…。
簡単にいうと身体から脂肪を抜いた重さ。
計算方法は
LBM=体重-(体重×体脂肪率)
- 体脂肪率は30%=0.3
35%=0.35です。
ですので55kgで体脂肪率30%の人の除脂肪体重(LBM)は
55-(55×0.3)=38.5
のように計算し、38.5というのが分かりました( ^^) _旦~~
次に目標体脂肪率から目標体重を割り出します!
目標体重 = LBM ÷ (1 – 目標体脂肪率(%) ÷ 100)
ですので、さっきのLBMを使って、目標体脂肪率25%に設定すると
1-25÷100=0.75
38.5÷0.75=51.3kg
なので51.3kgが目標体重となります( ..)φ
ここまでできれば目標設定はOK!!!
一緒に頑張っていきましょう!(^^)!
では本日はここまで~!!!
ルルル~ ( ✌︎’ω’)✌︎
コメントを残す